KARATEスナック現る

未分類

5月28日(日)、本日の流れは以下の通りである。

8:30 起床後、朝食

10:00〜12:00 道場で稽古

13:30 フィリオ先生の義母様宅にて昼食

14:30 スーパーにて買い物

16:00 ビールを飲んだ後、昼寝

19:00 ハンバーガー店で夕食

本日の稽古は普段とは異なり、少し人数が多かった。理由は簡単で他の支部に所属している生徒も本部道場に集結しての稽古であったため、普段は支部で指導している先生方も今日は一緒に稽古した。

前半は組手の打ち込みや試合形式を行い、終盤は形稽古を行った。全員レベルはバラバラだが、空手道に向ける姿勢は私がお世話になっている白水道場に近いものを感じる。

具体的に言えば、子どもたちはすごく素直であり、例えば私が組手稽古で少し手解きを加えれば途端にスポンジのごとく吸収していく。大人は大人で真剣な稽古の中に楽しさと熱量を兼ね備えているため、白水の一般クラスで活躍する大人たちと、思わず重ねて見てしまった。

そんな平日とは一味違う稽古を終えた後、昼食を済ませ、買い物に行った…

ここからが本題である。

帰宅するまでの帰り道、スーパーに寄って食材を買い出ししていたのだが、フィリオ先生が急に「ユウト、カラテカラテ!」と何かを指差しながら空手を連呼するものだから何事かと思って振り返ると、冒頭にも掲載した写真のお菓子が店頭に並んでいた。思わず声に出して驚いてしまったが、すぐ冷静になって「なぜKARATEなんだ?」となった。きっと理由なんて存在しない(理由があったらすみません)だろうが、「ひとつ買ってみるか?」という先生のお誘いを丁重にお断りした。味の感想を期待されていたら申し訳ないのだが、私には普通の豆菓子にしか見えなかった。

教えてくれ、なぜKARATEの豆菓子なのだ…

追記:とても大きなハンバーガーを食べていますが、隣のフィリオ先生とヤナは日本ライクなサイズのハンバーガーを食べていました。俺もそれくらいのサイズで良いのになぁと横目で見ながら、スペイン語メニューが一切理解できない自分を悔やみました。でも味は最高に美味しかったです。

コメント